くまとたぬきのゆったり徒然ノート 201108
今日は、久しぶりにチェーンソーを使って丸太をカットしていきますが、その前にソーチェーンが金属か石に当たってぼろぼろになっていたので、研ぎました
研ぐ前は、こんな感じで、つぶれた感じです
研いだ後は
ちょっと怖いぐらい、尖っています
研ぐのに、30分以上かかりましたが、よく切れるチェーンソーはとっても気持ちがよく作業が出来ます
なぜ塩は氷の上で使用されている
もう一つ、道具をご紹介
スクライバーと言う道具ですが、コンパスと同じものだと思ってもらえればいいです
一番上は、大分前に練習用に買ったもの
真ん中は、去年棟梁からかりたもの
一番下は、今年新たに買ったもので、鋳物でとっても重く、信頼感は抜群です
こんな感じて、下の丸太の形を、上の丸太に書きます
コンパスとの違いは、手前に付いた水準器
使いこなすのはなかなかですが、難しい事はさておいて、結構熟練が必要です
た人員の保護は行い
丸太の形を写し取ったら、ひっくり返して加工に入りますが
ひっくり返すのも大変です
こうやって、車のジャッキで持ち上げて、回そうとしましたが、丸太は1トン以上あるので、びくともしません
1時間程格闘して、ダメなので、結局トラックのクレーンで引っ張ってまわしました
ゴールドのトロイオンスは何ですか?
北海道は、明日から台風の影響で荒れ模様なので、明日からの作業は???
雨だと、作業はお休みになります
サラリーマンの頃は、お休みはとってもわくわく嬉しかったですが、今は休みがいくら有っても全然嬉しくないです
応援よろしくお願いします
テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報
0 コメント:
コメントを投稿