良くある質問
一般ユーザー向け
エアコン配管(冷媒用被覆銅管)FAQ[PC/NC/NH/SPH/FR]
耐熱パイプカバー PMQ FAQ
エアコン配管化粧カバー スリムダクト SD/MD/LD/UD FAQ
エアコン配管化粧カバー スリムダクト RD FAQ
ドレンホース/ドレンパイプ FAQ (DH/DHQ/DSH/ND/NDD)
エアコン配管副部材 FAQ (スリーブ、キャップ、テープ、パテ、ナット)
防振パット FAQ [GP/GPC/GPS]
給水•給湯配管工具 FAQ (B-13/15、FUN、SGT)
一般ユーザー向けFAQ(回答)
どこでかえますか?(購入・入手ルート)
update:2002-06-25
- 一般家庭用エアコン部材
エアコンの据付部品として、一般の家電販売店様又はエアコンメーカーのサービス様でお取り扱いです。まずはお近くの電気店様などにご確認くださいませ。弊社製品は設備資材に該当する為、当社といたしましては小売りはいたしておりませんが、 一般家庭向けの空調部材は家電サービス様などに販売いたしております。 「弊社>エアコンメーカーのサービス様>小売店(工事店)様」 と言う形で流通しておりますので、 通常は補修部品として手に入ります。
その他の入手方法として、インターネットなどによる通販を利用する方法があります。 楽天、yahooなどのショッピングサイトにおいて、複数の販売店様がお取り扱いのようです。 #ご利用に当たっては、各サイトの契約内容をよくご確認の上でご利用下さい。
それでもご不明の場合や緊急の場合は、 お手数ですがお近くの弊社営業所へ お問い合わせください。
- 業務用製品•部品
お手数ですがお近くの弊社営業所へ お問い合わせください。
リンクを張りたいのですが
update:2007-01-30
リンクは基本的に自由です。詳細は、ご案内>リンクについてをご参照ください。
表示に時間がかかる。表示できない。ダウンロードが途中で止まる。
update:2002-07-30
- PDFファイルなどのファイルサイズが大きいファイルを表示させようとすると白くなったまま何も表示されない。
- PDFファイルなどをファイルサイズが大きいファイルをダウンロードすると、途中で止まる。
表示やダウンロードが途中で止まってしまうのは、Web Siteを置いているサーバー、 もしくは回線が何らかの理由でビジーになっているからと思われます。
しばらく待ってから再度挑戦するか、ダウンロードユーティリティなどを利用して、 空いている時間帯に試みてください。 - どうにか保存したファイルを開いても正常に表示されない。
どうにか保存した...の場合、保存の途中で一度回線が切れるなどの外因で途中まで処理したが壊れている状態のファイルが、キャッシュに残っている為に生じることがあります。一度ブラウザのキャッシュデータの削除(クリア)を行ってみてください。(IEの場合は「ツール」>「インターネットオプション」>「全般」タグ>「インターネット一時ファイル」の項目の「ファイルの削除」)になります。
サーバーに置かれているファイルが元々壊れているケースも考えられます。友人や同僚が使っている他PCから行った場合はどうなるか確認してもらってください。それでもダメで有れば、元のファイルが壊れているかも知れませんので、お問い合わせで、「ウ� �ブサイトへのご連絡、エラー、記述ミスのご報告」を選択し、ウェブ管理者までご連絡ください。
エアコン配管(冷媒用被覆銅管)FAQ[PC/NC/NH/SPH/FR]
埋設(隠蔽)配管したいのですが、注意すべき点は?(一般住宅)
update:2008-06-10
一般住宅用エアコン(壁掛エアコン)の配管を埋設(隠蔽)にする場合、以下のようなメリットデメリットがあります。
メリットとしては、
- 配管が露出せず、美観がいい。
- エアコンの設置場所の自由度が高い。
※貫通穴(エアコン配管取り出し用の穴)は露出配管の場合でも事前に設けることは可能です。
デメリットとしては、
- コストが高い。
イニシャルだけでなく、エアコンを取り替える時も「標準的な工事」よりかなり高くなる可能性があります。 - トラブルの発生確率が上がる。またトラブル時の対応が大変。
エアコン配管に問題がある場合は機器が動かないのですぐわかります(機器は引渡前に取り付けることをお奨めします)が、ドレン管(排水管)の漏水や結露水のトラブルは問題が表に出にくく、トラブルが表面化したときには重大な損傷を受けていることがあります。
また、獣害や虫害などを誘因する場合があります。 - 将来のエアコンに対応できない。
付加機能付きエアコン、冷媒の変更、電源の変更など。この場合は追加工事が必要になったり、埋設では対応できない場合があります。
※冷媒管とは異なり付加機能用の配管は規格が存在しません。また延長する長さに制限がある場合があります。
※部屋の広さによって必要とされるエアコン出力≒配管サイズは変わります。メーカーによって配管サイズが異なる場合がありますので注意が必要です。
※天カセエアコンなどの埋設(隠蔽)配管を行うことが前提のエアコンは排水処理などがきちんと考慮されています。
一般的に、埋設(隠蔽)部の配管は、通常の露出配管と比較して環境(温度・湿度・換気など)が悪いことが多く、結露に対し注意を払うことが必要です。
埋設(隠蔽)配管(ドレン管を含む)をおこなう場合は、
- 配管を交換することが可能な設計とする。
- 配管の確認(点検・清掃を含む)を定期的におこなう。
- 埋設(隠蔽)部の換気や除湿に配慮した設計・施工をおこなう。
- 配管は結露防止性能が高い製品(ネオコイルKHE など)を使用するか、配管に追加の断熱(保温)工事をおこなう。
- 埋設(隠蔽)部で、横引き配管がある場合は、ドレン管はドレンホースではなく、塩ビパイプに保温処理を施したもの(ネオドレンパイプ 保温材付 NDD など)を使用し、ドレン勾配をとる。
- 壁/内装の工事業者に対する、冷媒/ドレン配管の取り扱いに関する指導をおこなう。
- 照明器具の取り付け位置がエアコン配管に影響を与えないように注意し、配管から離すか別途断熱処理などを行う。
これによりコストはUPしますが、リスクはかなり低減できます。
また これが一番大事な点ですが 、工事にあたっては、設備工事などの経験が豊富な工事店様にお願いするといいでしょう。
コストはかけられないが、リスクも取りたくないというのであれば、埋設(隠蔽)配管はあきらめて、配管化粧カバー(スリムダクトなど)をご利用になることをお奨めします。
何れにしろ、利点と欠点、コストとリスクをきちんと確認の上、美観や利便をとるのかどうか、その場合はどの様な設計・施工にするのか、施主様ご自身にご判断いただく必要があります。 なぜハウスメーカーは勧め、機器メーカーは勧めないのか一考してみるのもいいでしょう。
* | 埋設と隠蔽の違い。 埋設=壁などに配管を埋め込む。原則として配管の交換不可。 隠蔽=天井など見えないところに配管する。配管の交換可。 | ||||||
* | 一般家庭用エアコンと天カセや天吊りタイプエアコンとの違い。
|
フレアナットを締めるには何を使えばいいですか?
update:2008-07-01
空調工事用(フレアナット用)のトルクレンチを使用し、規定の力で締めてください。正しい締め付けをおこなわないと、フレア面を破損してガス漏れなどの原因となります。
トルクレンチの詳細につきましては、トルクレンチのメーカー(工具メーカー)様にご確認ください。
フレアナットの標準締め付けトルク(2008-07-01現在) | |||||
呼び | 1/4 | 3/8 | 1/2 | 5/8 | 3/4 |
トルク(N•m) | 16±2 | 38±4 | 55±6 | 75±7 | 110±10 |
保温材と断熱材はどう違うのですか?
update:2002-09-10
基本的には同じです。同じ素材を使用目的によって呼称をかえているだけです。
断熱とは「熱を遮断する」と言う意味ですが、保温は「温度を保つ」の意味です。
私は必要どのように大きな炉を決定する方法
保温は、冷蔵庫や電子ジャーのように、熱を加えたり、熱を取り出したりして温度を一定に保てばいいのですが、断熱は熱伝導そのものが許されません。